ホワイトニング|日本橋デンタルサロン|日本橋人形町駅・小伝馬町駅の歯医者・歯科

〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1丁目10−16

Tel. 03-5642-8241

WEB予約

ホワイトニング

Whitening

ホワイトニング|日本橋デンタルサロン|日本橋人形町駅・小伝馬町駅の歯医者・歯科

ホワイトニングとは

ホワイトニングと聞いて皆さんはどのようなイメージをお持ちになるでしょうか。
歯を白くする、薬液を使う、最近はセルフで行える場所も増えている、ホワイトニングをうたう歯磨き粉をよく見かける、芸能人etc,,,でしょうか。
ここでは歯のトーンが暗く見える原因、ホワイトニングの分類や使用している薬剤などホワイトニングに対しての正しい理解、かかる費用などをお伝えできたらと思います。

歯の色が濃くなる原因

歯の色が濃くなることの原因は2種類あります。
それは、外因性と内因性の着色です。それぞれの特徴を以下に列挙します。

外因性の着色

タバコ、赤ワイン、お茶類、コーヒーなどの嗜好品を多く摂取するとタバコのヤニやタール、また飲料内のステインが歯の表面に付着することで歯のトーンが暗くなった印象を受けます。近年ではリステリンなどの液体状の洗浄液を多用する方でも見られるようになりました。

内因性の着色

加齢に伴い、歯の表面のエナメル質が摩耗(すり減る)ことでより象牙質の色が反映され歯が黄色く見える。また、歯の神経を除去する治療経験がある方は、その歯だけが黒く変色することがあります。これは歯の神経を取る際に一緒に毛細血管なども除去しますが、目視できない赤血球が歯の内部に残り、これが酸化し時間をかけて変色することで発生します。

以上が歯が暗く見える主な原因となります。

この原因に対処し、歯のトーンを上げ、歯を白く見せることを広義の意味でホワイトニングと呼んでいるわけです。では、それぞれのホワイトニング方法について以下に示します。

ホワイトニング方法について

外因性の着色

原因は歯の表面の着色なのでそれを除去することで歯のトーンが上がります。
具体的には我々が行うプロのクリーニング(PTC)、エアフロー(口腔内に使用できるサンドブラスト)による清掃、歯磨剤の使用などがあります。

クリニックでは歯科医療従事者は着色除去専用のを用います。エアフローで言えば『重炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム』などがあります。
医院で行う施術になりますので歯面を傷つけずに着色を除去できるのが特徴となります。
また、ご自宅で着色除去をする場合は有効成分(主に酸の力)で汚れを浮かせるか研磨剤配合の歯磨剤でブラッシングをすることになります。

有効成分

  • ポリリン酸ナトリウム
  • ポリエチレングリコール
  • リンゴ酸 など

研磨剤

  • リン酸カルシウム
  • 酸化アルミニウム
  • 無水ケイ酸
  • サンゴの粉 など

ここで注意しなければならばいのは、研磨剤入りの歯磨剤を多用しすぎると歯が過度にすり減って(摩耗)しまうことです。
外因性の着色の場合、歯面が荒れる(粗造になる)と色素が再付着しやすくなります。
なので、いかに歯面を滑沢に、かつ着色のみを除去できるかがポイントになります。

当院では、本当に着色の強い方用に専用のエアフローを5,500円(自費治療)、また歯面を傷つけにくく効果を実感できる歯磨剤(ブリリアントモア)を1,100円にて販売しています。

エアフロー

重炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム

歯磨剤(ブリリアントモア)

ブリリアントモア

内因性の着色

内因性の着色は主に象牙質の色味が原因となります。
この色素を歯科専用の薬剤で漂白することで歯のトーンが上がります。
その薬剤の作用機序は薬剤が象牙質に浸透し、フリーラジカルという分子がその色素を分解することで色が白くなります。

イメージは上の図のようになります。

ではこの薬液を作用させる方法と薬剤の種類について説明していきます。
方法は2種類あります。

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングと言います。
オフィスホワイトニングはクリニックで行うホワイトニング、ホームホワイトニングはご自宅で行うホワイトニングになります。それぞれの特徴を下に列挙していきます。

オフィスホワイトニング

  • 歯科医院でしか使用できない高濃度の薬液を用いて歯の漂白を行う。
  • 1回の施術時間が長い(75~90分程度)
  • 薬剤の濃度が高いので即日効果を実感しやすい。
  • 色の後戻りがホームの場合と比較して早い。

以上の特徴があります。
薬剤の主成分は30~35%過酸化水素になります。
当院では製品はGC社製『Tion Office』とOpalescence社製『BOOST』を患者さんの適正に合わせて使い分けています。

Tion Office

BOOST

ウォーキングブリーチ

オフィスホワイトニングの中にもう1種類ウォーキングブリーチというものがあります。
これは神経の処置をした歯の変色が適応となります。歯の神経を除去した歯は裏面をくり抜いて神経の処置をして、最後その穴を白い詰め物で埋めてあることがあります。
その表側が変色してしまった場合、もう一度裏面に穴をあけてホワイトニングの薬剤を入れることで歯のトーンを上げていきます。
使用する薬剤は過ホウ酸ナトリウムと過酸化水素で実際のイメージは右図上図です。

ホームホワイトニング

ご自宅で行うホワイトニングでマイペースに進めることができます。
オフィスに比べて即効性はありませんが、逆に後戻りのペースも遅いのが特徴です。
使用薬剤は過酸化尿素の10~16%のものになります。
まず口腔内の上下の型を取ります、個人専用のマウスピースを作成その内側に薬液を満たして装着することで歯に薬液を作用させます。
当院ではGC社製『Tion Home with』とangelus社製『angelus HOME』を使用しています。

Tion Home with

angelus HOME

以上がホワイトニングの説明になります。
参考になれば幸いです。

ホワイトニングは人によっては知覚過敏が出たり、歯質によって白濁を生じることもあります。また個人差こそありますが徐々に色が後戻りします。
それぞれの人に適したホワイトニングを提案していきます。

オフィスホワイトニングについて

はじめに

オフィスホワイトニングは、近年多くの人々に支持されている歯のホワイトニング方法の一つです。美しい白い歯は、健康的な印象を与え、笑顔を引き立てる重要な要素です。この文章では、オフィスホワイトニングの概要、仕組み、メリット・デメリット、施術の流れ、注意点、そして自宅でのケア方法について詳しく解説します。

オフィスホワイトニングとは

オフィスホワイトニングは、歯科医院で専門の機器や薬剤を使用して行うホワイトニング方法です。一般的に、1回の施術で効果が実感できるため、短期間で歯を白くしたい方に適しています。

歯の色が変わる原因

歯の色が変わる原因はさまざまです。飲食物による着色(コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど)、喫煙、加齢、歯の内部にある色素の沈着などが主な要因です。これらの影響で、歯は次第に黄ばんでいきます。

オフィスホワイトニングの仕組み

オフィスホワイトニングは、主に過酸化水素や過酸化尿素を含むホワイトニング剤を使用します。これらの成分が歯の表面に塗布され、光や熱を使って化学反応を促進し、歯の内部に浸透して色素を分解します。このプロセスにより、歯が明るく白くなります。

オフィスホワイトニングのメリット

即効性
オフィスホワイトニングの最大のメリットは、即効性です。施術を受けたその日から明らかな変化を実感できるため、急なイベントや特別な日を控えている方には最適です。
専門家による施術
歯科医師が施術を行うため、安全性が高く、正しい知識に基づいた方法で行われます。自宅で行うホワイトニングに比べ、トラブルが少なく、安心して任せられます。
カスタマイズ可能
患者の歯の状態や希望に応じて、薬剤の濃度や施術時間を調整することができます。個々のニーズに合わせたアプローチが可能です。

オフィスホワイトニングのデメリット

コスト
オフィスホワイトニングは、自宅で行う方法に比べて費用が高くなることが一般的です。施術料金は医院によって異なりますが、数万円かかることもあります。
一時的な感覚の変化
一部の人では、施術後に歯が敏感になることがあります。これは一時的なもので、時間が経過すれば改善されることが多いですが、敏感な方は注意が必要です。
効果の持続性
オフィスホワイトニングの効果は一時的であり、個人差がありますが、数ヶ月から数年で再度着色が見られることがあります。そのため、定期的なメンテナンスが推奨されます。

施術の流れ

オフィスホワイトニングの施術は、以下のような流れで行われます。

1

カウンセリング

歯科医師が患者の歯の状態や希望を確認し、適切なプランを提案します。

2

口腔内のクリーニング

歯の表面を清掃し、着色や汚れを取り除きます。

3

薬剤の塗布

ホワイトニング剤を歯に塗布します。必要に応じて、光を照射して効果を高めます。

4

経過観察

施術後の状態。

ホームホワイトニングについて

はじめに

美しい笑顔は、人間関係やビジネスシーンにおいて非常に重要な要素です。その中でも、白く輝く歯は自信を高め、良い印象を与えるための大切なポイントとなります。近年、歯のホワイトニングが注目され、その中でも自宅で手軽にできる「ホームホワイトニング」が多くの人々に選ばれています。この文章では、ホームホワイトニングの概要、仕組み、メリット・デメリット、施術の流れ、注意点、そして効果的なケア方法について詳しく解説します。

ホームホワイトニングとは

ホームホワイトニングは、歯科医院で処方されたホワイトニング剤を使用し、自宅で行うホワイトニングの方法です。一般的には、個別に作成されたマウスピースにホワイトニング剤を塗布し、一定時間装着することで歯を白くします。オフィスホワイトニングに比べて、手軽に自分のペースで行えるため、多忙な現代人に人気があります。

歯の色が変わる原因

歯の色が変わる原因はさまざまです。飲食物による着色(コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど)、喫煙、加齢、歯の内部にある色素の沈着などが主な要因です。これらの影響で、歯は次第に黄ばんでいきます。

ホームホワイトニングの仕組み

ホームホワイトニングでは、過酸化水素や過酸化尿素が主成分のホワイトニング剤を使用します。これらの成分は、歯の表面に塗布され、一定の時間放置されることで、歯の内部に浸透し、色素を分解します。

過酸化水素と過酸化尿素

過酸化水素
強力な漂白作用を持ち、即効性があるため、短時間で効果を発揮します。
過酸化尿素
過酸化水素に変化することで、持続的に効果を発揮します。これにより、より長時間の施術が可能となります。

マウスピースの役割

マウスピースは、自分の歯型に合わせて作成されるため、ホワイトニング剤が歯に均一に密着します。これにより、効果を最大限に引き出すことができます。自宅で使用する際には、装着時間や使用方法を守ることが重要です。

ホームホワイトニングのメリット

手軽さ
ホームホワイトニングの最大のメリットは、自宅で簡単に行えることです。忙しい日常の中で、自分の都合に合わせて施術できるため、時間を有効に使うことができます。
コストパフォーマンス
オフィスホワイトニングに比べて、費用が比較的安価です。初期投資は必要ですが、長期間使用できるため、コストパフォーマンスが良好です。定期的にホワイトニングを行いたい方には特に向いています。
自分のペースで進められる
自宅での施術では、自分のペースで進められるため、急いで結果を求める必要がありません。例えば、特別なイベントに向けて計画的に行う。
PAGE TOP